
オレンジカフェ(認知症カフェ)つむぐ どなたでも気軽に参加でき安心して過ごせるカフェ 介護・終活相談に専門職が対応 車いすOK |
||
毎月第2日曜日 10時〜13時 オレンジホール 講習会定期開催 *受講無料 2/12(日)12時〜 ミニライトモルック体験等*参加無料 泉佐野市市民活動公益活動団体 泉州つむぐ会 ☎072-477-8059(オレンジホール) *認知症の方にとって、オレンジカフェ(認知症カフェ)はご自身のペースで過ごせる交流の場となり、心理的な安定につながるなどの効果が期待できます。ご家族にとっては気軽に立ち寄れるカフェでありながら、介護に関する悩みや不安を専門職に相談できる場所です。情報交換や仲間づくりの場としても利用され、孤立・閉じこもりの防止などの効果がみられています。 |
||
『森からの贈り物で手作りおひな様』 切り株や枝を使ってオリジナルおひな様を作ろう! |
||
2/18(土)10時〜11時 せんなん里海公園 潮騒ビバレー 多目的ルーム 20名 *材料費200円(駐車料 無料) 作品持ち帰り用袋 持参 2/7(火)15時までに電話で申込 1グループ5名まで *多数の場合は抽選 *抽選発表2/8(水) せんなん里海公園管理事務所 ☎072-494-2626 |
||
日根荘寒梅&茅渟宮跡 梅並木で春を感じ古代史の大ロマン・衣通姫を思う |
||
2/26(日)9時40分 日根神社前(東上バス停) 集合 →日根神社・慈眼院→ろじ渓谷→泉佐野丘陵緑地(昼食)→意賀美神社→梅木の
並木道→茅渟宮跡→JR日根野駅15時 解散 (約7㎞) *小雨決行先着50名 *当日7時警報発令時中止 2/23(木・祝)までに電話(10時〜16時)・FAX・メールで申込 大人300円(傷害保険料・資料代)小学生以下100円 弁当・飲み物・雨具・敷き物等 持参 泉佐野観光ボランティア協会 ☎072-458-3901 FAX 072-415-1427 メール sanonoeemon@rinku.zaq.ne.jp 080-3849-3901(当日7時以降催行確認) |
||
多肉植物寄せ植え講習会 額縁タイプの器に多肉植物をアレンジメント |
||
3/11(土)10時半〜 (約2時間) りんくう公園 総合休憩所 3F *材料費2,000円 作品サイズ 横約39㎝×高さ36㎝×奥行7㎝ 花用はさみ・ゴム手袋・持ち帰り用袋 持参 2/11(土・祝)10時〜電話で申込 先着20名 (中学生以下保護者同伴 1組1作品) ハートフルりんくう りんくう公園管理事務所 ☎072-469-7717 |
||
さとおやの「輪」をひろげよう! | ||
2/11(土・祝)10時〜16時 イオンモールりんくう泉南 2Fイオンホール 里親制度説明会・里親体験談・座談会 質問・相談コーナー 子ども遊びコーナー(スマートボール・ミニパターゴルフ・輪投げ・工作など)を開催 参加無料 主催 児童養護施設 岸和田学園/共催 大阪府里親支援機関 児童養護施設 岸和田学園 ☎072-445-0710(9時〜17時45分 相談員 浜崎) |
||