
オレンジカフェ(認知症カフェ)つむぐ どなたでも気軽に参加でき安心して過ごせるカフェ 介護・終活相談に専門職が対応 車いすOK |
||
毎月第2日曜日 10時〜13時 オレンジホール 講習会定期開催 *受講無料 6/12(日)12時〜音楽・ジャズダンス 泉佐野市市民活動公益活動団体 泉州つむぐ会 ☎072-477-8059(オレンジホール) *認知症の方にとって、オレンジカフェ(認知症カフェ)はご自身のペースで過ごせる交流の場となり、心理的な安定につながるなどの効果が期待できます。ご家族にとっては気軽に立ち寄れるカフェでありながら、介護に関する悩みや不安を専門職に相談できる場所です。情報交換や仲間づくりの場としても利用され、孤立・閉じこもりの防止などの効果がみられています。 |
||
ラベンダースティック講習会 ラベンダーの自然の香りを楽しみながら♪ ラベンダーにリボンを編み込んだ 香りのスティックを作ってみませんか? |
||
6/15(水)10時〜12時 *雨天決行 せんなん里海公園 しおさい楽習館 先着15名 *参加費200円(駐車料金640円要) 6/6(月)10時〜電話で申込 せんなん里海公園管理事務所 ☎ 072-494-2626 |
||
親子しぜん体験会 海の生き物達とのふれあいを楽しもう! 見るだけじゃつまらない… そんな子どもたち集まれー! |
||
6/19(日)13時~15時 *小雨決行 せんなん里海公園 さとうみ磯浜・しおさい楽習館 20名(幼稚園〜小学生 *保護者同伴 ) 電話で申込(6/2(木)10時〜6/4(土)15時) *抽選発表6/5(日) 参加費無料(駐車料金640円要) *タオル・帽子・水筒 持参 せんなん里海公園管理事務所 ☎072-494-2626 |
||
自然と本の会「ため池」の生き物観察会 人の手があまり入っていないため池では どんな水草や昆虫が見られるでしょうか? |
||
6/25(土)9時半~12時ごろ 四ノ谷池(通称タコ池) 阪南スカイタウン展望緑地駐車場 集合・解散 20名(小学生以下は保護者同伴) *参加費100円(保険代) 中村 進(自然観察指導員・調査員・きしわだ自然資料館専門員) タオル・飲み物・虫よけ等 持参 *マスク着用・要検温 長袖長ズボン・帽子・歩きやすい靴 6/24(金)までにメールで申込(当日連絡がとれる電話番号 参加者全員の 氏名 ・年齢 を明記) *参加の可否は数日以内に返信 自然と本の会 kawazoe0919@gmail.com |
||
女性のための電話相談 〜6/23〜29 男女共同参画週間〜 日常生活の中で出会うさまざまな悩みや不安に お一人で悩まずお電話下さい |
||
毎週水曜日(第5週・祝日は除く)10時〜12時・13時〜15時 相談は無料ですが通話料はご本人負担となります 秘密厳守(着信番号は非表示でお名前を伺うこともありません) 女性のための特設電話相談 *6月は第5週も開催 6/29(水)10時〜12時・13時〜15時 相談専用ダイヤル ☎ 072-469-7402 泉佐野市人権推進課男女共同参画係 ☎ 072-463-1212 |
||
岬洋画クラブ展示会 油彩画・水彩画の展示 |
||
7/4(月)〜9(土)10時〜16時 *最終日12時まで NPOえぷろんの会 茶ノ間ギャラリー(阪南市立体育館前) 岬洋画クラブ 090-6672-6313 |
||
せんなん里海公園フォトコンテスト テーマ :せんなん里海公園で 自然とのふれあいデビュー! |
||
4/1(金)〜10/31(月) ・せんなん里海公園で撮影された未発表の写真 ・風景撮影の場合はデジタル加工していないこと ・人物撮影の場合は、被写体(子どもの場合は保護者)の許可を得ていること ・入賞作品は、データを提供していただける作品に限ります 著作権は撮影者に帰属しますが、作品の利用を公園管理事務所に承認していただけること 応募枚数 ・1人2点まで 持参・郵送・HPより応募 優秀作品 QUOカード、駐車場優待券 贈呈(該当者がない場合あり) せんなん里海公園管理事務所 ☎072-494-2626 https://www.osaka-park.or.jp/rinkai/sennan/event.html |
||